久しぶりにお天気のいい休日になりました。
でも、晴れても気温は低くなりましたね。昨日は午前中からレッスンがあったのですが、
思わず暖房をつけてしまいました

生徒さんにきくと、やはり朝は暖房をいれたとか・・・
例年より早いような気がします。
ここのところ、大人のかたからの問い合わせが続いております。
しかもまったくの初心者というかたです。
ピアノを始めるきっかけはさまざまだと思いますが、自分だけの時間を楽しみたいというかたが増えたのでしょう。
ピアノは音が調律されており、だれが弾いても正確な音程の音がでます。
そこのところは、弦楽器などに比べて始めやすい部分ですね。
楽譜をすらすら読めない、という不安は皆さん思っていることですが、
最初の音がわかれば、音符の上がり下がりで指は動いていきます。
数多くの音符にふれるうちに、慣れていくものです。
ほとんどの大人の生徒さんが、2,3回めのレッスンで両手で弾くことができますので、
あとは自宅でどれだけ練習の時間がとれるかですね。
自宅で練習する楽器ですが、
ピアノがあれば一番いいのですが、かなり高価なものですし、環境的にも難しい・・・
大人のかたでは、電子ピアノを使っている生徒さんが多いです。
そこで、「どのようなものを買えばいいですか?」とよくきかれるのですが、
まず形状が足がついているもの。卓上のものでないほうがいいです。
大人の人の場合、慣れてきたら早いうちからペダルを使ってもらいたいと思うので、椅子にすわりペダルがついているものがいいですね。
あとはピアノのタッチとよく似ているもの。
今はいろいろなメーカーから種類も多く売られているので、できたらお店で弾き比べてみるといいと思います。
一度買ったらなかなか買い換えないものだと思うので、自分の好きな音がでるものを選ばれるといいですね。