fc2ブログ

プロフィール

matudapiano7sato

Author:matudapiano7sato
埼玉県さいたま市にあるピアノ教室です。
元ヤマハピアノ講師。夫の転勤により引っ越しを重ねましたが現在さいたま市見沼区でピアノを教えています。
一人一人の個性に向き合い最良のレッスンを日々模索中


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


5度圏

スケールの練習を始めた小学校の生徒さん。
シャープ♯のつきかた、調の名前などをお話ししている流れで、5度圏のお話になりました。
シャープ1つだと、ト長調、2つだとニ長調、3つだとイ長調 ・・・
不思議ですよね、5度ずつ上の音に主音が移っていき、つながっていく。

日本語のイロハニホヘトが、ラシドレミファソのことだっていうのも、大人のかたでも今さらながらに驚かれる人もいます。
わかると、なんだかおもしろくなりますよね。

そんな話をしてからしばらくして・・

その生徒さんのお母様が5度圏のクッションを作ってくれました!
感激です。
お裁縫が苦手な私にとって、大、大、尊敬です。
ありがとうございました。
 2015no928 015 (540x405)

  
スポンサーサイト



長かったシルバーウィーク終わりました。
連休に入ったとたん、体調をくずしほとんどお家で過ごしたのですが、
それでも1日だけ、コンサートに出かけました。

鍵盤ハーモニカのコンサートです。

鍵盤ハーモニカといえば、今は幼稚園や小学校低学年で使われている楽器ですが、
それが最近、大人が楽しむ楽器として注目されはじめています。

私も鍵ハモコンサートは初めて!

ちょっと遅れて会場に入ると、中は満員!すごい活気です。
拍手に迎えられて演奏者が次々と登場します。
やはり何でも究めていくとすごいもの。
目をつぶって聴いていると、管楽器で演奏しているみたいです。

ピアノは弾いた音は消えていってしまうのですが、
鍵ハモは音をふくらましていくことができるので、そこの部分がとても魅力があります。
でも息を吸うタイミングが難しいですよね。
皆さんどこで息を吸っているのかわからないほどなめらかな演奏で、感動して帰ってきました。

ボランティアでのピアノ連弾にとりいれたいなと思案中です。




先日大人の生徒さんが、
「先生、この曲知っていますか?」と、曲のタイトルを教えてくれました!
友人から、こんな曲が弾けるといいよね~、ということですすめられたとのこと。

さっそくその後、YouTubeで検索してみると、
ありました!

とってもロマンチックで素敵な曲。
まずは楽譜がないと始まらない、ということで、耳コピです。
その大人の生徒さんは、まだピアノを始めて1年ちょっと。
でもこの曲はフラット♭が4つもついていて、手の移動も多くて、
聴くと簡単そうに思えるけど、けっこう難しい・・・

まずは右手からチャレンジ!

でも本当に弾きたいと思うと、これができるんですね!
驚きましたが、とってもうれしいです。
まだこれから左手つけて、ペダルもふんで、と困難が待っていますが、
だんだんと曲が形になっていく楽しさを感じながら進めていけるとおもいます。

この曲が弾きたい! という思い、
一番のビタミン剤ですね。

ボランティア

なんだか雨の日ばかりで、お家の中が湿っぽくてイヤですね~
うちは家族4人、けっこう洗濯物も多くて憂鬱です。

ところで、私はハンドベルでボランティア活動をしている団体に入っていまして、
時々介護施設に演奏しに行っています。
昨日もさいたま市内の老人介護施設に出かけていきました。

施設によって、聴いてくださる方の様子は様々ですが、
昨日は、とても元気のいいかたが多く、ハンドベルの体験も楽しく行うことができました。
伴奏で使用するため、キーボードをこちらで持参していくのですが、
こちらの施設にはまだ新しい電子ピアノが置いてあり、伴奏も充実したものになりました。

集まってくれた皆さんの笑顔で、私たちも楽しくなります。ついつい時間も少し長くなってしまいましたが
皆で歌をうたっていると、ふしぎですね、気持ちが一つになる気がします。
最後まで楽しくプログラムを終えることができました。

近々、ピアノの連弾のほうでも、近所の老人介護施設に伺う予定です。
こちらは、結構難しい曲もあって 練習しなきゃ!

 | ホーム |