fc2ブログ

プロフィール

matudapiano7sato

Author:matudapiano7sato
埼玉県さいたま市にあるピアノ教室です。
元ヤマハピアノ講師。夫の転勤により引っ越しを重ねましたが現在さいたま市見沼区でピアノを教えています。
一人一人の個性に向き合い最良のレッスンを日々模索中


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


発表会の曲

7月の発表会で弾く生徒さんのソロ曲、だいたい決まりました。
年齢の高い生徒さんから渡していきます。
小さいかたは、もう少しあとかな。

いつも曲を決めるのが一番大変でもあり、楽しみでもあります。
目新しい曲がないものかと、楽譜を買い込み、片っ端から弾いていき
ピンとくるものこないもの、
生徒さんのレベルを頭におき、やっぱり発表会の曲として素敵なものを。

弾きたいと思う曲じゃないと、やる気でないもんね。
スポンサーサイト



昨日、黒河好子先生のピアノ指導者むけのセミナーに行ってきました。
何年か前に、さぷりキッズという黒河先生の本を買い、今までとは違う指導方法に驚いたことがあります。
今回のセミナーの、タイトルが、「うまく弾ける指をつくる」ということだったので、とても興味を持って参加しました。
会場は満席!黒河先生の男前なトークに引き込まれ、2時間があっというまに過ぎました。

導入のテクニックのつけかたには、いろいろな考えがあって、何を先に教えるべきかというのは、
先生によって違います。正解は一つではないと思います。
いずれにしても、自分の中でよく整理をし、自分の言葉できちんと教えられなければ相手には伝わらない。
少しでも効果の上がる教え方をこれからも探していきたいと思っています。

IMG_0005.jpg

昨日は、昨年のショパンコンクールでの優勝者チョ・ソンジンが出演するというので、ワクワクしながらサントリーホールまで行ってきました。ショパンのソナタ2番、予想通り演奏はすばらしく最高の時間に浸れました。
サントリーホールは、客席が舞台をとりかこむように設計されていて、オーケストラの場合は指揮者の顔が見られるような席もあります。
今回私が座ったのは、2階、舞台に向かって左側ですが、左といってもかなり舞台に近い感じで上から演奏者の手がよく見える位置でした。
昨日のコンサートは3人のピアニストが出演したのですが、手の動かしかたがこんなにも違うのかと驚きました。
世界のトップレベルに並ぶかたたちです。みなさん卓越したテクニックの持ち主です。
とても興味深い思いでした。
今日は今月から入った大人の生徒さんの初レッスンでした。
子供のころにピアノを習ってはいたものの、もう何年もちゃんと弾いていないので、またきちんと習いたいという方です。
昔やっていたということで楽譜はだいたい読めます。ここは大きいですね。
まずは、ずいぶん動かしていなかった指をほぐす体操をしました。
普段の生活のなかでは、指は5本が協力しあっていろんな動作をします。1本だけで使うのはボタンを押すくらいでしょうか。
なので他の指の力を借りず、1本だけ動かすのはけっこう大変なんです。
とにかくたくさん弾けばいいというものでもなく、ちゃんとした動かし方を知ることが大切です。

でも大人のかたは、やる気も理解力もバッチリ!
多少時間はかかるかもしれないけど、それも含め楽しい時間を作っていきたいですね。

レッスン時間ですが、土曜日は今空きがなくなってしまいました。
月、火、金曜日でしたら、時間により空いている枠がありますので、お電話等でお問合せくださいね。

調律

今日は朝の9時半からピアノの調律をしてもらう約束だったのですが、すっかり10時だとばかり思っていて、
のんびりしていたところにチャイムが・・
着替えていたからいいようなものの、あせりました!
手帳を見直すと、ちゃんと9時半と書いてあるので、まったく私の勘違い
でもその調律のかたは、今のグランドピアノを買った時からのお付き合い。
気になるところを言ってさっそくみてもらいました。
なんだか時々鍵盤を押す時に変な音がするなぁと思っていたら、小さいセロテープのようなものが入っていたそうで、
ずっと気になっていた症状が解決しました。
調律を終えたピアノはほんとに弾いていて気持ちがよく、幸せなひと時でした。

自分の発表会

フィンガートレーニングを中心に、ピアノを教えていただいている先生のご自宅で、昨日ミニ発表会がありました。
あがり症の私は、やはりピアノを弾き始めるとドキドキしてきて、そうなると身体も固くなってくるし、指はふわふわしてきて・・・
なかなか人前でいつもと同じように弾くのは難しいですね。
でも緊張するからといって、まったく人前で弾いていないと、どんどん怖くなってしまいます。
こういう場を多く経験して、メンタルを強くしていくしかないんですよね。
それからやっぱり、指。
ぴたっと鍵盤の正しい位置にはまる指を作るには、地道なトレーニングが必要です。
使っていた携帯、一昨日ついに新しくしました。
やっぱり小さい画面では見にくくて、ほかの人の大きな画面がうらやましくて・・・
でも思っていたとおり、大変でした。
まず携帯ショップのめちゃ混み
午前中から出かけ、新機種を受け取ったのは夕方6時半!
その日一日、電話もメールもできない状態だったので、何人かのかたにご迷惑をおかけしてしまいました。

でも驚いたのはデータの移行がicloudでスムーズに行えたこと。
写真はもちろん、ラインのトーク履歴やほかのアプリも復活しました。\(^o^)/
アドレス変更のお知らせも一段落。
やっぱり変えてよかった!

 | ホーム |