fc2ブログ

プロフィール

matudapiano7sato

Author:matudapiano7sato
埼玉県さいたま市にあるピアノ教室です。
元ヤマハピアノ講師。夫の転勤により引っ越しを重ねましたが現在さいたま市見沼区でピアノを教えています。
一人一人の個性に向き合い最良のレッスンを日々模索中


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


あじさいがもう随分と色づきました。
雨が似合う花ではあるけれど、アナベルは茎が細く、強い雨にうたれると花が倒れてきてしまいます。
月曜日の昼間は通常レッスンは入っていないのですが、振替や不定期のかたで
今日は大人の生徒さんが、3人いらっしゃいました。
それぞれレベルは違いますが、皆さんブランクがあったあと、やはりピアノがやりたくて通っている方々なので、
やる気があって私もとても楽しいです。
昔習っていたかたでも、指や手首の動かし方をちょっと変えていくだけで弾けなかった個所が弾けるようになることがあります。
ほとんどのかたに共通しているのが、腕に力が入ってしまうことですね。
自分では指を動かしているつもりでも、付け根から動かしていないので疲れるわりには速く動かない。
ハノンをひたすら弾くだけでは力は抜けません。
大人になってからでもテクニックは向上します。
弾きやすくなると、もっと気持ちが乗せられるので練習すれば必ず自分にかえってきますよ。

スポンサーサイト



私はハンドベル演奏のグループに入って、老人施設等を訪問させていただいているのですが、
このあいだの日曜日は、母が入っている踊りの会にてゲスト演奏をしてきました。
けっこう大きなホールで、施設と違うのはやはり音響でしょうか。
マイクをたてスピーカーから音がでるので、舞台にいる自分たちには聞こえる音量がちがってきます。
どの程度客席に音がとどいているのか不安でしたが、十分届いていたようで安心しました。
今回はゲストがもう1グループ来ていて、
それはなんと55歳以上のチアダンス!
平均年齢70歳以上という超元気な女性たちの集まりです。
偶然、舞台そででその活躍を見ることができて、ものすごく元気をもらった気がしました。
やはり好きなことを楽しんでいるかたは、とても若くて元気です!
発表会の参加申し込みも締切り、プログラムの曲順も決定しました。
今年は小学1年生以下の生徒さんが 1部
小学2年生以上の生徒さんが 2部に出演します。
未就学児の生徒さんが多いので、あまり長い時間の拘束は大変ですよね。
なので、今年は1部終了の時点でひとまず解散です。

1部の最後に出演者で歌をうたいます。
今年は、「南の島のハメハメハ大王」です。
メロディは知っていましたが、歌詞がなかなかおもしろい!
みんなで元気に歌えるといいな
お庭の早咲きのつるばらが満開です。
GWの週ということで、先週の金曜日からレッスンをお休みにしてました。
特にお泊り旅行に行くということもなかったのですが、結構忙しかったですね。
近場に遊びに行ったり、コンサートに出かけたり・・・
昨日は庭の手入れに結構時間がかかりました。
それから、
はたと気が付いて、発表会のプログラムを作成しはじめました!
先週O先生と打ち合わせして演奏順を決めたので、
早目にこの作業にとりかかっておくと、これからが楽です。
生徒の名前の確認、作曲者の名前など、調べるのにけっこうな時間がかかります。
昨年は漢字に間違えがあった個所があり、
これは気の遣うところですね。
さあ明日からまた通常のレッスンが始まります。今日のうちにできるところをやっておかねば。
2016no0505+159_convert_20160505104352.jpg

 | ホーム |