今日は、午前中渡部由記子先生のセミナーに行ってきました。
渡部先生は、ピアノのコンクールで多くの生徒さんを入賞させてきた先生で
ピアノ指導者のあいだではとても有名なかたです。
今日のセミナーのタイトルは
「ブルグミュラーで表現の型を学ぶ」です。
ブルグミュラーはピアノを習うかたが、必ずといっていいほど
導入の段階が終わったころに弾く教材で、発表会にもよく使われています。
簡単なようで、弾き方によってすごく差が出る曲集ですね。
実際に渡部先生が何曲かピアノを弾きながらのとてもわかりやすいお話でした。
そして、すごいなぁと思ったのは
どんな悪いくせを持っている生徒に対してもけっしてあきらめないとおっしゃったことです。
どれだけ時間がかかっても必ず直せる!ということでした。
本当にそうだと思います。指導者があきらめてしまっては終わりです。が、
ピアノの場合は1度ついてしまったくせを直すのは本当に根気のいること。
でも渡部先生がそう言い切ったということで、とても力強い応援をいただいた気持ちになりました。
毎日の積み重ねがだいじなんですね。
スポンサーサイト