fc2ブログ

プロフィール

matudapiano7sato

Author:matudapiano7sato
埼玉県さいたま市にあるピアノ教室です。
元ヤマハピアノ講師。夫の転勤により引っ越しを重ねましたが現在さいたま市見沼区でピアノを教えています。
一人一人の個性に向き合い最良のレッスンを日々模索中


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


昨日、池川先生のピアノ指導者セミナーに行ってまいりました。
昔からのロングセラーのブルクミュラー
導入の時期が終わると必ず使われている教材です。
先生の著書、「100のレッスンポイント」がすごくて、
いつか直接お話しをきいてみたいなぁと思っておりましたが、
このたび、南浦和でセミナーがおこなわれるというので、楽しみに出かけました。

ブルクミュラー25の練習曲の楽譜は、いろいろな出版社からでています。
私も、全音、音楽之友社、ショパン、と3冊もっていましたが、
今回このセミナーに参加したことで
東音企画の楽譜をいただけることになりました。
この楽譜、他のものよりすっきりしていて見やすい!
しかも曲が3ページになると、めくらなくてもいいように見開きにできている。
ペダルの踏み方がわかりやすい。
とても良いものをいただきました!

池川先生の、生徒にもわかりやすい曲の分析、練習の仕方もとても参考になるものばかりで、素晴らしかったです。
あっというまの2時間でした。

2016no1019_039_convert_20161019110349.jpg
スポンサーサイト



電子ピアノ

久しぶりにお天気のいい休日になりました。
でも、晴れても気温は低くなりましたね。昨日は午前中からレッスンがあったのですが、
思わず暖房をつけてしまいました
生徒さんにきくと、やはり朝は暖房をいれたとか・・・
例年より早いような気がします。

ここのところ、大人のかたからの問い合わせが続いております。
しかもまったくの初心者というかたです。
ピアノを始めるきっかけはさまざまだと思いますが、自分だけの時間を楽しみたいというかたが増えたのでしょう。
ピアノは音が調律されており、だれが弾いても正確な音程の音がでます。
そこのところは、弦楽器などに比べて始めやすい部分ですね。
楽譜をすらすら読めない、という不安は皆さん思っていることですが、
最初の音がわかれば、音符の上がり下がりで指は動いていきます。
数多くの音符にふれるうちに、慣れていくものです。
ほとんどの大人の生徒さんが、2,3回めのレッスンで両手で弾くことができますので、
あとは自宅でどれだけ練習の時間がとれるかですね。

自宅で練習する楽器ですが、
ピアノがあれば一番いいのですが、かなり高価なものですし、環境的にも難しい・・・
大人のかたでは、電子ピアノを使っている生徒さんが多いです。
そこで、「どのようなものを買えばいいですか?」とよくきかれるのですが、
まず形状が足がついているもの。卓上のものでないほうがいいです。
大人の人の場合、慣れてきたら早いうちからペダルを使ってもらいたいと思うので、椅子にすわりペダルがついているものがいいですね。
あとはピアノのタッチとよく似ているもの。
今はいろいろなメーカーから種類も多く売られているので、できたらお店で弾き比べてみるといいと思います。
一度買ったらなかなか買い換えないものだと思うので、自分の好きな音がでるものを選ばれるといいですね。

今日は今月から入会の2才10か月の女の子の初めてのレッスンでした。
体験レッスンでは、楽しみにしていたけど緊張とはずかしさでお母さんのうしろに隠れがちだったのですが、
今日は、レッスンかばんを作ってもらったとのこと、うれしそうに入ってきました。
先日歌ったお歌を手拍子をつけてうたったり、ドの音を覚えたり、
今日のレッスンメニューをほぼこなすことができました。
一つできると自信につながっていきます。
その自信が次の挑戦につながっていきます。
なにしろ、やることすべて初めての経験だよね。すぐにできなくてもいいんです。
一歩一歩の成長がとても楽しみです。ヾ(o´∀`o)ノ

 | ホーム |