fc2ブログ

プロフィール

matudapiano7sato

Author:matudapiano7sato
埼玉県さいたま市にあるピアノ教室です。
元ヤマハピアノ講師。夫の転勤により引っ越しを重ねましたが現在さいたま市見沼区でピアノを教えています。
一人一人の個性に向き合い最良のレッスンを日々模索中


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


今年の発表会では、小学3年生、4年生でアシストペダルを使用しました。
ブルクミュラーの25の練習曲を弾くようになってくると、そろそろペダルを使いたいですよね。
でもまだ足が届かない!
私が子供のころにはなかったアシストペダル。今は 、いくつかのメーカーから何種類かでています。
それぞれ一長一短があるように思います。
ペダルへの固定は抜群だけど、踏み心地が今一つで…などなど。
私も踏んでみましたが、あまりうまく扱える感じではないですね。
でも足が届くのを待っていると、小学5年生くらいまではペダルが使えないのです。
特に舞台ではペダルの効果が大きく感じられます。
お家でも練習をしてもらいたいので、希望者だけアシストペダルを買ってもらいました。
足台といっしょになっている重たい補助ペダルに比べると、
価格も安く、持ち運びも簡単です。
そして、ペダルを使った音色もできれば早いうちに体感してもらいたいと思います。
スポンサーサイト




昨日、発表会終了しました。
朝9時から準備をして、1部開演12:20分を迎え、
バタバタとしているうちに終演は午後6時半過ぎ。
今年は、小学2年生までの生徒さんによる合奏で、2チームに分かれてのリズムパーカッション。
レッスンではふざけていた子も、本番は緊張の下、立派に演奏できました。
3年生以上の生徒たちによる、ぐるぐる連弾。こちらも今年初めての挑戦でした。
思っていた以上にポジションがぐるぐる変わる難しさを痛感。
でもみんなで弾く楽しさを味わったようです。
今年は夏休み中ということもあって、レッスンを追加して頑張った子もいました。
頑張った甲斐があったね!みんなの笑顔が嬉しいです。

 | ホーム |