レッスンでしょっちゅう感じること、それはスケールとアルペジオの練習がやっぱりだいじだなぁという事。
今日来られた大人の生徒さん。子供の頃からピアノを習われていた方なので、今は結構難しい曲を弾いています。
そうすると、左手にもかなり頻繁にアルペジオが出てきて…右手も親指くぐりの連続!

手首と親指が柔軟でないと、きれいに弾けないんですね。
随分昔にやったというハノンのスケールとアルペジオ、やり直すことにしました。
ちなみに、私の教室では小さいうちからスケールをやるようにしています。
ハノンに載っている4オクターブは無理なので、1オクターブのものから。
調合(♯、♭)の話もしながら、黒鍵が多く出てくる曲に対応できるように取り組んでいます。
不思議とあまり嫌がらずに弾いてくれます。
スポンサーサイト