fc2ブログ

プロフィール

matudapiano7sato

Author:matudapiano7sato
埼玉県さいたま市にあるピアノ教室です。
元ヤマハピアノ講師。夫の転勤により引っ越しを重ねましたが現在さいたま市見沼区でピアノを教えています。
一人一人の個性に向き合い最良のレッスンを日々模索中


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


3歳から



さいたま市の小学校は、今日から新学期
猛暑もおさまり、少し楽になりましたね。
ピアノ教室の夏休みも終わり、先週から通常レッスンに戻っています。
そして、このお休み明けから3歳の女の子が入会してくれました。

歌うのが大好きで、とっても明るいお子さんです。
先週も40分のレッスンを楽しんで帰っていきました。

3歳になれば、すぐ鍵盤に向かうことができます。
親御さんが楽譜を読めなくても、一人で読んで弾くということができるようになります。
まずは できるという喜びをたくさん積み重ねていきたいと思います。
スポンサーサイト



以前習われていた、経験者のかた。
特に子供の時習っていたけど、その後何年もピアノから遠ざかっていて、またやりたいという大人のかた。
結構いらっしゃいます。

そして家で弾いてみたけど、指がまわらない。イメージ通りにひけない。
練習を繰り返しても手が痛くなる。
そんなお悩みを持っているかたが多いと思います。

一言で言えば脱力ができていないということなんですが、
これは、1朝1夕にはできません。
ほとんどのかたに見られるのが、親指のまずい使い方。

親指の根元というのは、他の指とはまったくちがうところにあるのです。
これを意識して弾くのと、何となく動かしているのとでは手全体のバランスにも影響します。
他の指を動かしているのに、親指に力が入りっぱなし!
ここのところを改善していくと、ぐっと楽に弾けるようになってきますよ。








お家のピアノ

夏休みに入って、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
この猛暑の中、ちょっと出かけるのも大変ですね。
当教室は来週12日から1週間お休みになります。
ただメールでのお問い合わせには対応いたしますので、質問等ありましたらご連絡ください。

matudapianokyo@yahoo.co.jp

時々たずねられるのが、家での練習は卓上キーボードでもいいですか?という質問。
小さい生徒さんで、片手がやっとのレベルでしたら使えないこともないですが、
3歳を過ぎると、早い子はどんどん進んで半年もたたないうちに両手奏になります。
やはり姿勢が大事になってきます。
足をつくこと、背中が丸くなっていないこと、肩が上がらないこと、などなど…
悪い姿勢で弾く癖がついてしまうと、結局指は動きません。速い曲を弾くことはできません。
それにキーボードだと強弱がつかないですよね。弾き方も雑になり、面白くないので続かないでしょう。
住宅事情でピアノを置けないかたも多くいらっしゃると思いますので、
ピアノが無理なかたは、電子ピアノをご用意ください。
電子ピアノも、いろいろです。決して安いものでもないので、慎重にお選びください。
迷っているかたは、ご相談ください。

現在、曜日によりますが、多少空き時間がありますので、
レッスンご希望のかたはお問い合わせください。
経験者のかたの夏休み単発レッスンも受け付けております。


 | ホーム |